ソースに絡まるエスカルゴ

貧弱プログラマの外部記憶装置です。

Windows

【自作PC】自作PCをやってみた その5:CPUを換装する

1年とちょっと前に自作PCを作った時のことをブログ記事にしました(関連記事参照)。 それから時は流れ、AMDからはZen3が発売されインテルも12世代が発売されました。「インテルの新しいCPUが発売されたということはZen3のCPUも安くなってるのでは?」と思い価…

【Windows】ノートPCのディスプレイの色合いなどを変更する方法

3か月ぐらい前にDellのノートPCを購入して使っているのですが、購入当初から「なんかディスプレイの色合いがおかしい」と感じていました。 具体的には全体的に黄色っぽいというか常にブルーライトカットされたような画面になっており、今までのディスプレイ…

【Windows】PCがWindows11に対応しているかをチェックする

先日Windows11が発表されました。 新しい Windows 11 OS へのアップグレード | Microsoft Windows10が最後のWindowsだと言っていた気がするのですが、これからは次のWindows11に移行していくことになります。 今回は今使っているPCがWindows11に移行しても大…

【Windows】DellのノートPCのFキーを通常のF1~F12キーとして設定する方法

2年ほど前に購入したノートPCがWindows Updateに失敗したりブルースクリーンが時々出るようになったので、最近DellのノートPCに買い換えました。 ノートPCなのでキーの配置的にデフォルトのFキーには音量調節機能などが割り振られており、通常のFキーとして…

【M5StickC Plus/Windows】Windows10でM5StickC Plusが認識しなくなった場合の対処

M5StickC Plusで遊ぼうと思いスケッチ書き込みに使っているいつものUSBケーブルといつものWindows10のPCに接続したところ「USBデバイスが認識されません」という通知とエラーが出てCOMポート自体認識しなくなりました。 このエラー自体初めて見るものだった…

【M5StickC Plus/Windows】WindowsでのM5StickC Plusの環境構築

M5StickC Plusという割と安価で色々なものがついているマイコンがあります。以下のようにスイッチサイエンスや秋月電子通商などで購入できます。 M5StickC Plus - スイッチサイエンス M5StickC Plus: 無線、高周波関連商品 秋月電子通商-電子部…

【マイナンバーカード】ICカードリーダを使ってマイナンバーカードの情報を読み取る

マイナンバーカードは去年の内に取得していたのですが、取得して以降一切使っていませんでした。 ですがマイナンバーカードを使えば役所に行かなくても各種書類をコンビニで取得できたり確定申告なども自宅からできるようになりますし、マイナポイントという…

【Raspberry Pi Pico/Windows】Raspberry Pi Picoの環境構築する(CircuitPython)

以前の記事でMicroPythonでRaspberry Pi PicoのLチカをやる記事を書きました。 【Raspberry Pi Pico/Windows】Raspberry Pi Picoの環境構築する(MicroPython) - ソースに絡まるエスカルゴ この時「MicroPythonでは本体にプログラムを書き込めない」というこ…

【Raspberry Pi Pico/Windows】Raspberry Pi Picoの環境構築する(C/C++)

※2022/09/08追記:Arduino IDEで開発できるようになっていたのでその記事を書きました。 【Raspberry Pi Pico/Windows】Raspberry Pi Picoでデュアルコアを使ってみる - ソースに絡まるエスカルゴ 前にRaspberry Pi PicoのMicroPythonでの環境構築記事を書き…

【Raspberry Pi Pico/Windows】Raspberry Pi Picoの環境構築する(MicroPython)

2月に入ってから日本でもRaspberry Pi Picoの販売が開始されました。 WiFiやBluetoothといった無線機能はないものの、ARMのデュアルコアとGPIOを備えてC++/MicroPythonでの開発ができる開発ボードです。 似たようなものとしてArduinoやESP32系列のボードが思…

【Raspberry Pi】SDカードのバックアップ(コピー)をWindowsで取る方法

以前、MacOSにおけるSDカードのバックアップ(コピー)の記事を書きました。 【Raspberry Pi】Raspberry PiのSDカードバックアップ方法 - ソースに絡まるエスカルゴ Windowsの場合はコマンドでSDカードのコピーはできないので、今回はWindowsでSDカードのコピ…

【Windows】Reactの環境を構築する

今までWeb系の方には手を出していなかったのですが、そろそろ挑戦してもいいかもしれないと思うようになってきました。 開発環境は色々ありますが、Reactを使ってみようと思ったのでその環境構築の備忘録です。 ちなみにブラウザ上でReactのコードを書くこと…

【Raspberry Pi】Raspberry PiにSambaを入れてNASにする

最近作った自作PCのデータ保存容量を増やそう思い内蔵HDDを購入しました。ですが「組んだPCをまた開けてHDDを増設するのが面倒だし、他のPCと共通で使えるようにしたい」と考え何か良い方法はないかと思っていたところ「NAS(Network Attached Storage)」とい…

【Windows】HDDをexFATでフォーマットする方法

最近データ保存用にHDDを購入しました。自分はMacとWindowsどちらも使うので両方のOSに対応したフォーマットをする必要があります。 調べると両方のOSに対応しているフォーマットは「exFAT」形式だとわかったので、今回はWindows 10でのexFATのフォーマット…

【Windows】バッチファイルで特定のアプリを自動起動させる方法

Windowsを使っていて特定のアプリを立ち上げなくてはいけない場合、毎回そのアプリを手動で立ち上げるのが面倒になってくると思います。 実際自分も3つぐらいのアプリをそれぞれ立ち上げる状態を何度かやっていて「バッチファイルで自動起動させるようにした…

【自作PC】自作PCをやってみた その4:ベンチマーク

前回の記事でBIOS画面まで表示できた後、OSを入れたりドライバを入れてGPUを認識させたりするところまでの記事を書きました。 【自作PC】自作PCやってみた その3:OSやドライバを入れる - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はYoutube動画などでよくあるハード…

【自作PC】自作PCやってみた その3:OSやドライバを入れる

前回の記事で組み立てについての記事を書きました。 【自作PC】自作PCやってみた その2:組み立て - ソースに絡まるエスカルゴ BIOSの起動までは割と自作PCの動画などで紹介されていると思いますが、その後Windowsをインストールしたり、グラフィックボード…

【Windows10】Windows10のインストールメディアを作成する

最近PCを自作しようかと考えているのですが、Windows OSを新規に買うのは高いのでどうにかならないかと色々調べていました。 調べていくと自分でWindows10のインストールメディアをDVDまたはUSBメモリに作成でき、そのインストールメディアを使ってWindows10…

【Windows10】Windows10でUSBメモリを初期化(フォーマット)する

最近ちょっとUSBメモリの認識がイマイチだったりしていたので、ちょっと初期化してみるかと思いやってみた時の備忘録です。 調べればすぐに出てくることですが、毎回調べるのも面倒なので一応残しておこうと思った次第です。 では始めます。 ・USBメモリを初…

【Windows10/PHP/Apatch】Windows10にPHPとApacheを入れる

今までPHPとかを触ってこなかったのですが、なんとなく「触ってみるか」という気持ちになったのでWindows10 Homeに環境構築してみた次第です。 色々と間違ってたり足りない部分もあるような気がしますが、Apacheを起動させてPHPファイルの内容も表示できると…

【Raspberry Pi】Raspberry Pi 4の最低限の環境構築をやってみる(Windows10からの場合)

過去の記事でMacOSでRaspberry Piの環境構築の記事を書きました。 【Raspberry Pi】Raspberry Piの最低限のセットアップ方法(MacOSからの場合) - ソースに絡まるエスカルゴ 今回Raspberry Pi 4の2GBのモデルを買ったのと、Windows10での環境構築をやったこと…

【Android Studio】実機でアプリ動作の確認

rikoubou.hatenablog.com エミュレータでのビルドと動作確認は前の記事でやりましたが、アプリを開発していく中では実機での確認も必要になります。 今回はAndroid端末の実機にAndroid Studioで作成したアプリを入れる方法の備忘録です。端末ごとの違いやAnd…

【Android Studio】Android StudioをWindows10のRyzenPCにインストールしてエミュレータで開発できるようにする

何年も前にMacにAndroid Studioを入れて使ってみたことはあったのですが、ふとWindows10には入れてなかったし最新のを入れてみるかと思い立って入れてみました。 ただ色々とつまづいてしまい、かなり調べないと解決できなかったので備忘録として記事にしてお…

【Windows】Windows10にffmpegをインストールする

ffmpegを使ったことがなかったので、今回はWindows10にffmpegの環境構築をやっていきます。 では始めます。 1:ffmpegをダウンロードする ffmpeg.org 公式ページにアクセスして「Download」ボタンをクリックします。 画面左下にあるOS選択画面からWindowsを…

【ESP-32/Arduino】Windows10にESP-32の環境を構築する

以前の記事でMacOSにESP-32の開発環境は作成しました。 【備忘録】ESP-32 DevKitCの環境構築方法 - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はWindows10に同じようにESP-32の環境を構築してみた備忘録になります。 使用するESP32のボードは以下という前提で進めます。…

【python】Windowsにdlibをインストールする

以前の記事でMacにdlibをインストールしました。 【python】MacOSにdlibをインストールする - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はWindowsでもdlibのインストールをやってみたのでその備忘録です。 では始めます。 0:前提条件 以下の記事を参考にしてWindows…

【python/OpenCV】Windows10にpythonとOpenCVの環境を構築する

今まで以下のようにDebianとMacOSでのOpenCVの環境構築をやってきました。 【TinkerBoard/OpenCV】TinkerBoardにOpenCVの環境を構築する - ソースに絡まるエスカルゴ 【python/OpenCV】MacOSにpythonとOpenCVの環境を構築する - ソースに絡まるエスカルゴ 今…

OpenToonzの環境構築手順(Windows版)

※手順が間違っていたので修正しました(2016/03/29更新)先日、スタジオジブリも使っていた(という触れ込みの)OpenToonzという無料のオープンソースソフトウェアが公開されました。 opentoonz.github.ioソースはgithubに公開されており、誰でも自由に開発…