ソースに絡まるエスカルゴ

貧弱プログラマの外部記憶装置です。

2019-01-01から1年間の記事一覧

【GAS/Googleスプレッドシート】ファイル自身が格納されているフォルダの取得方法

スプレッドシートと同じGoogleドライブのフォルダ内にファイルを作りたい時などがあるかと思います。 そのためにはファイルがどのフォルダにあるかを取得する必要があります。 参考資料のページそのままですが今回はその備忘録です。 では始めます。 ・ファ…

【Googleスプレッドシート】IMPORTXML関数を使ったWebスクレイピング

Webページから特定のものを抜き出すいわゆるWebスクレイピングが簡単にできないかと思って調べてみたところ、GoogleスプレッドシートのIMPORTXML関数を使えば簡単に抜き出せるとわかったのでその使い方の備忘録になります。 参考資料に公式のドキュメントと…

【Blender】Blender2.81、Blender2.82のダウンロード方法

今まで知らなかったのですがBlender2.81のβ版とBlender2.82のα版がもうダウンロードできるようになっています。 正式リリースされたものではないので使う場合は自己責任になりますが、新たな機能も追加されています。 これらのダウンロード方法を自分用のメ…

【Windows】Windows10にffmpegをインストールする

ffmpegを使ったことがなかったので、今回はWindows10にffmpegの環境構築をやっていきます。 では始めます。 1:ffmpegをダウンロードする ffmpeg.org 公式ページにアクセスして「Download」ボタンをクリックします。 画面左下にあるOS選択画面からWindowsを…

【MacOS】CatalinaにアップデートしてWacomの板タブが動かなくなったときの対処法

・2019/10/21追記:Wacomから公式にCatalinaに対応したドライバリリースと設定方法が公開されていたので以下にURLを貼っておきます。 https://www.wacom.com/ja-jp/support?utm_campaign=wcl-jpn-sm-326000-ongoing-social-se-corporate-b2c-ocotber-2019-po…

【Blender】Blender2.8で雷のようなエフェクトを作ってみる

Blender2.8を使って以下のような雷エフェクトを作ります。ブログ用 #b3d pic.twitter.com/vPhoZn26F8— シン・ほいっぷ (@sin_deviding) October 8, 2019 では始めます。 1:シームレス画像を用意する まずは使用するシームレス画像(ループ画像)を準備します…

【gimp】シームレステクスチャを作る方法

シームレステクスチャとは所謂「継ぎ目のないテクスチャ」のことです。 アニメーションなので背景がずっと模様や流れるような線が継ぎ目なくループしているようなやつです。 今回はそのシームレステクスチャをgimpで作成する方法の備忘録です(本当はClipStud…

【ESP32/Arduino】乾電池2本で動かす場合の注意点

最近またちょっと電子回路で遊んでみようという気持ちが強くなり、ESP32(ESP32-devkitC)をいじっています。akizukidenshi.com 動作電圧が2.2V~ということなので乾電池2本、特にエネループなどの充電池2本でも動くので何かと便利です。 ちょっとした無線通信…

【MacOS/shell】MacOSでWindowsでいうバッチファイルを作成する

Windowsでは「.bat」という拡張子のファイルを作成することで、ダブルクリックするだけでコマンドプロンプトの処理を実行することができるいわゆる「バッチファイル」を作成することができます。 MacOSでもそういう機能があるのかと思って調べてみたら、shel…

【Blender】Blender2.8でグリーンバックの合成

今回はタイトルにある通りBlender2.8でグリーンバックの合成のやり方です。 グリーンバックの合成と書いてありますが、指定する色を変更すればどんな色でも抜くことができます。 では始めます。 0:素材を準備する なんでも良いのでグリーンバックの動画と…

【Blender】Blender2.8で動画にテキストを表示させる

rikoubou.hatenablog.com 以前の記事でBlender2.8で簡単な動画編集の方法を紹介しましたが、今回はそれにテキストを表示させる方法です。 では始めます。 1:テキストを表示させる Video Editing画面を開いて動画を読み込んだ状態から始めます。 「Add」を…

【Blender】Blender2.8で動画編集

動画編集ソフトはフリーのものも色々ありますが、Blender2.8でも動画編集ができるのでやってみた備忘録になります。 では始めます。 0:素材を準備する なんでも良いので動画や画像、音源などを準備します。 面倒な場合は以下のファイルをダウンロードして…

【Blender】Blender2.8で光るエフェクトっぽいものを作ってみる

www.youtube.com 今回はこの動画の通りにやっていった備忘録です。詳しい手順は動画を参照してください。 では始めます。 1:Planeを作成してEeveeの設定をする Blender2.8を起動させていつものようにデフォルトキューブを削除します。「Shift + Aキー」を…

【Blender】Blender2.8でセルシェーディングのコンポジットをやってみる

www.youtube.com 今回はこの動画を見つつコンポジットをやってみました。基本的には動画の通りに進めていけば大丈夫です。 ただしBlender2.8だと少し追加の手順が必要だったりしたのでその点も踏まえての備忘録になります。 では始めます。 0:オブジェクト…

【Blender】Blender2.8のシェーダーエディタ(旧ノードエディタ)で画像を合成する

最近Blender2.8のシェーダーエディタ(旧ノードエディタ)を触ってみています。 今回はタイトルにある通りシェーダーエディタで画像を合成する方法です。 では始めます。 1:合成する画像を用意する 今回は以下の3つの画像を合成していきます。画像それぞれ…

【映画鑑賞】天気の子の感想(ネタバレあり)

www.youtube.com「君の名は。」で一躍有名になった新海誠監督最新作の「天気の子」を鑑賞しました(記事執筆時点で2回鑑賞しています)。様々なところですでに色々と語れてている本作ですが、自分なりの感想もまとめておこうと思った次第です。 基本的に「ネ…

【Blender】Blender2.8で宇宙っぽいものをノードだけで作成する

eevee volumetric rendering is amazing all procedual node without smoke simulation #Blender3d #b3d #eevee pic.twitter.com/bMw3nw8MQ5— Hans Chiu (@chiu_hans) 2019年7月17日 Twitterに流れてきた上記のノードを写経してノードだけで宇宙っぽいものを…

【Blender】Blender2.8のノードについての個人的な備忘録

時々TwitterなどでBlenderのシェーダーエディタ(旧ノードエディタ)の画像が流れてくることがあります。 しかし全く知識のない自分がそのシェーダーエディタを再現しようとすると「これってどのノードを追加すればいいの?」ということが多々ありました。とい…

【Blender】Blender2.8で透過テクスチャを適応させた影を作る

久しぶりのBlenderネタです。 Twitterを眺めていたらタイトルにあるような方法をやっていた方の情報が流れてきたので、それを実際にやってみた備忘録になります。 基本的には参考資料の最初にあるページ様の内容とほぼ同じなので、詳しいことはそちらを参照…

【CLIP STUDIO PAINT】オーディオ機能の使い方

CLIP STUDIO PAINTでアニメーションの作り方とカメラ機能の使い方の簡単な記事を書いてきました。 今回は音声ファイルを扱うオーディオ機能の簡単な使い方になります。 基本的な使い方は参考資料を参照してください。 前回作成したこのファイルを元に説明し…

【CLIP STUDIO PAINT】カメラ機能の使い方

前回の記事でCLIP STUDIO PAINTを使ったアニメーションの作り方を簡単にですが説明しました。 【CLIP STUDIO PAINT】簡単なアニメーションの作成方法 - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はタイトルにある通りカメラ機能を使って簡単なカメラワークをつけていこ…

【CLIP STUDIO PAINT】簡単なアニメーションの作成方法

今までBlender関係やプログラミング関係の記事を書いていましたが、今回はCLIP STUDIO PAINTについての記事です。 検索すればタイトルにあるような機能の解説はいくらでも出て来ますし、自分も全部の機能を使いこなせている訳ではないのですが、パッと見た感…

【Blender】Blender2.8で水面(海)を作ってものを浮かせる方法

ものすごく久しぶりのBlender関連の記事になります。 今回はタイトルにあるようにBlender2.8を使って水面(海)を作って、そこにオブジェクトを浮かせる方法の備忘録です。 では始めます。 1:Blenderで海の動きを作る Blenderを起動させてデフォルトキュー…

【VSCode】Live Shareの導入と簡単な使い方

VSCodeにはLive Shareという拡張機能があります。 これを使えば画面共有などが簡単にできるので、今回はその導入方法と簡単な使い方の説明をしていきます。 では始めます。 1:Live Shareをインストールして使えるようにする VSCodeを立ち上げ、左側の拡張…

【映画鑑賞】海獣の子供の感想(ネタバレあり)

www.youtube.com STUDIO4℃と米津玄師の主題歌で話題の映画「海獣の子供」についての個人的な感想をつらつらを書いていこうかと思います(ちなみにこの記事を書いている時点で2回鑑賞しています)。また原作は未読です。 基本的には「ネタバレを気にしない」…

【ESP-32/Arduino】Windows10にESP-32の環境を構築する

以前の記事でMacOSにESP-32の開発環境は作成しました。 【備忘録】ESP-32 DevKitCの環境構築方法 - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はWindows10に同じようにESP-32の環境を構築してみた備忘録になります。 使用するESP32のボードは以下という前提で進めます。…

【python】Windowsにdlibをインストールする

以前の記事でMacにdlibをインストールしました。 【python】MacOSにdlibをインストールする - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はWindowsでもdlibのインストールをやってみたのでその備忘録です。 では始めます。 0:前提条件 以下の記事を参考にしてWindows…

【python/OpenCV】Windows10にpythonとOpenCVの環境を構築する

今まで以下のようにDebianとMacOSでのOpenCVの環境構築をやってきました。 【TinkerBoard/OpenCV】TinkerBoardにOpenCVの環境を構築する - ソースに絡まるエスカルゴ 【python/OpenCV】MacOSにpythonとOpenCVの環境を構築する - ソースに絡まるエスカルゴ 今…

【VSCode】ファイルを比較して差分表示させる方法

VSCodeを使っていて「ファイルの差分を表示させたい」と思って調べたら簡単にできたのでそのメモです。 ・ファイル差分表示方法 最初に比較したいファイルをVSCodeで開いておきます。 メニューの「表示」→「コマンドパレット」を選択します。 入力欄に「>com…

【git】よく使うコマンド集

普段からgitを使っているのですが、そういえばgitについての記事を一切書いていないことに気がついたので今回は備忘録として自分がよく使うコマンドをまとめておこうと思った次第です。 ほぼコマンドを羅列していくだけになります。 では始めます。 ■コマン…