ソースに絡まるエスカルゴ

貧弱プログラマの外部記憶装置です。

プログラミング

【Raspberry Pi Pico】Raspberry Pi PicoでIS25LP040Eを使う

先日安くて容量の大きい不揮発性領域が欲しいと思い、フラッシュメモリー IS25LP040Eを購入しました。 フラッシュメモリー IS25LP040E: 半導体 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 手元に届いたのでこの電子部品の使い方を調べていたのですが、日本語のペー…

【Go言語】Go言語でテストケースを書く

過去にGo言語に関する記事をいくつか書いてきましたが、どこかでテストケースを書く場合が出てきます。 今回はそのGo言語のテストケースについての備忘録になります。 詳しくは参考資料に挙げているページ様を参照してください。 では、始めます。 1:テス…

【つくってみた】抵抗カラーコード計算ツール

抵抗カラーコードの計算機は参考資料に挙げてあるページ様のようなものがたくさんあります。 しかし先日「抵抗値からカラーコードを出したい」場合が発生したのですが、この逆引き機能を持つツールは自分が見た限りぱっと見つかりませんでした。 なのでタイ…

【Go言語】Go言語でパッケージを使う

他の言語ではライブラリなどをインストールした後にincludeやimportを書けばすんなり使えるようになりますが、Go言語ではその辺りが少し面倒になっています。 なので今回はGo言語でパッケージを使うimportの書き方についての備忘録になります。 細かい情報は…

【Go言語】Go言語の基本的な書き方

以前の記事でGo言語の環境を構築してhello worldの表示までやりました。 【Go言語】Go言語をWindowsにインストールする - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はGo言語についての基本的な書き方の記事になります。 公式のチュートリアルを参照するのが一番良いと…

【Arduino】Seeed Studio XIAO ESP32C3でMQTTのPublishを行う

過去の記事で色々とMQTTについての記事を書いてきました。 【Raspberry Pi】MQTTを使ってみる - ソースに絡まるエスカルゴ 【Windows】WindowsでMQTTを使ってみる - ソースに絡まるエスカルゴ 今回は実際にありそうな組み合わせとして、Seeed Stuido XIAO ES…

【Arduino】Seeed Studio XIAO ESP32C3でマルチスレッド

今回はArduinoの記述でSeeed Studio XIAO ESP32C3のマルチスレッドをやってみた備忘録になります。 詳しくは参考資料に挙げているページ様を参照してください。 では、始めます。 1:マルチスレッドの書き方 書き方は簡単で以下のxTaskCreatePinnedToCore関…

【python】ロガーについて

今までにpythonで色々とやってきましたが、ロガーをまともに実装したことがなかったので今回はロガーについての記事になります。 あくまで自分で必要だと思った部分のみを記述しているだけなので、詳しくは参考資料に挙げているページ様を参照してください。…

【python】livereloadを使って画面を自動更新するWebページを作ってみる

最近pythonでの簡単なサーバの作り方をよく調べています。 その中で画面を自動更新できるライブラリである「livereload」というものを知ったので、今回はそれについての備忘録になります。 詳しい情報は参考資料に挙げているページ制作者様のGithubなどを参…

【python】PCのIPアドレスを取得する

過去に簡単なAPIサーバを作る記事を書きました。 【python/javascript/html】簡単なローカルAPIサーバを作る - ソースに絡まるエスカルゴ この記事ではホスト名をlocalhostにしていましたが、ローカルネットワーク上のサーバのAPIを叩いて確認したい場合など…

【Arduino】Seeed Studio XIAO ESP32C3で色センサーを使ってみる

かなり前の記事でXIAO ESP32C3の環境構築の記事を書きました。 【Arduino】Seeed Studio XIAO ESP32C3の環境構築 - ソースに絡まるエスカルゴ 小さいし高性能なので久々に引っ張り出して何かやってみようと思っていたところ、S11059-02DTという色センサーを…

【Raspberry Pi Pico】Raspberry Pi PicoでMicro SDカードの読み書きを行う

以前の記事でESP32でMicro SDカードを扱う記事を書きました。 【ESP32】SSID、パスワードをSDカードに入れたファイルから読み込んでWiFi接続を行う - ソースに絡まるエスカルゴ Raspberry Pi PicoでもMicro SDカードの読み書きができることがわかったので、…

【python】pythonでQRコード画像を作成する

最近ふと「pythonでQRコード画像を作成できるのか」というのが気になったので少し調べたところ、ライブラリが存在し簡単に作成できることがわかりました。 今回はその備忘録となります。 では、始めます。 1:QRコード作成ライブラリのインストール python…

【PowerShell】PowerShellでタスクスケジューラの登録/削除を行う

以前タスクスケジューラの記事を書きました。 【Windows】タスクスケジューラでプログラムを自動起動させる - ソースに絡まるエスカルゴ その中でxmlファイルでタスク情報を保存できることを書きましたが、今回はそのxmlファイルを使用してPowerShellでタス…

【PowerShell】PowerShellでメッセージボックスを表示させる

たまにPowerShellでちょっとした処理を実行したい場合があります。 その際にコンソールではなくメッセージボックスでメッセージを表示させたり、確認メッセージを表示してYes, Noを選択させたい場合があります。 今回はPowerShellでそんなメッセージボックス…

【C#】プレーンなWindows環境でローカルHTTPサーバを作成する

某大企業ではUSBフラッシュメモリが全面禁止になったりなど、プログラムを開発する環境は何かと制限されたりすることが多いです。 インストールするアプリに制限があるような環境での開発で「HTTPリクエストを送ってその結果を受け取って処理をする」ような…

【C#】システムログの取得とそこに含まれるEventDataの値を取得する

過去の記事でシステムログ関連のことをやってきました。 【Windows】システムログについて - ソースに絡まるエスカルゴ 【C#】ログインユーザのSIDを取得する - ソースに絡まるエスカルゴ 今回は実際にシステムログを取得してみた記事になります。 では、始…

【C#】ログインユーザのSIDを取得する

以前システムログについての記事を書きました。 【Windows】システムログについて - ソースに絡まるエスカルゴ その時にユーザをSIDに変換する必要があると書きましたが、今回はそれをC#でやってみる内容となります。 基本的には参考資料に挙げているページ…

【python/matplotlib】matplotlibの表示で日本語を使う方法

以前matplotlibを使った記事を書きました。 【python/matplotlib】matplotlibを使ってグラフを作成してみる - ソースに絡まるエスカルゴ 【python/matplotlib/PySide6】matplotlibのグラフをPySide6のGUIに組み込む - ソースに絡まるエスカルゴ これらの時に…

【python/reportlab】pythonでpdfを出力する

ふと「pythonでpdfを出力できたりしないのかな」と思って調べたところ、どんぴしゃなライブラリがあったので今回はその「reportlab」ライブラリの紹介になります。 では、始めます。 1:reportlabのインストール方法 インストール方法は簡単で、pipが入って…

【python/matplotlib/PySide6】matplotlibのグラフをPySide6のGUIに組み込む

以下の記事でmatplotlibを使ってグラフを作成しました。 【python/matplotlib】matplotlibを使ってグラフを作成してみる - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はそのmatplotlibのグラフをPySide6のGUIに組み込む方法の備忘録になります。 では、始めます。 ・mat…

【python/matplotlib】matplotlibを使ってグラフを作成してみる

過去の記事でmatplotlibを使って最小二乗法で数式を推定する記事を書きました。 【python】pythonを使った最小二乗法でデータから数式を推定する方法 - ソースに絡まるエスカルゴ それからかなり時間が経過しmatplotlibの使い方についてほとんど忘れてしまっ…

【GAS/Googleスプレッドシート】Googleドライブのフォルダ内のファイル一覧とファイルリンク、最終更新日時を取得する

Googleドライブのとあるフォルダでファイルを管理しようと思っていたのですが、煩雑になりがちなのでフォルダ内のファイル一覧のスプレッドシートが欲しいと思うようになってきました。 その一覧のファイルでファイルへのリンクと最終更新日時とかをGoogle A…

【python】関数の引数として関数を渡す

pythonを書いていて関数の引数として関数を渡したい時が出てきたので調べたところ、できるようだったので今回はその備忘録になります。 では、始めます。 1:関数の引数として関数を渡す方法 やり方は簡単で、以下のように引数として関数名を指定するだけで…

【python/OpenCV】OpenCVのimread関数で扱うパスに全角を含めてはいけない

タイトルにもありますが、OpenCVのimread関数で画像を読み込もうとしたらエラーになってずっと割と躓いてしまったので、今回はその備忘録になります。 詳しくは参考資料に挙げているページ様を参照してください。 では、始めます。 1:OpenCVのimread関数の…

【Arduino/python】Arduino UnoのEthernetシールドでUDP通信

以下の記事で、とりあえずArduino UnoのEthernetシールドを使ってみました。 【Arduino】Arduino UnoでEthernetシールドを使ってみる - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はArduino UnoのEthernetシールドとPC(python)とでUDPの送受信の通信をやってみた備忘…

【Arduino】Arduino UnoでEthernetシールドを使ってみる

なんとなくArduino UnoのEthernetシールドを使ってみようと思い立ったので、今回はとりあえずサーバのサンプルを動かしてみた備忘録になります。 では、始めます。 1:Arduino Unoにサンプルスケッチを書き込む Arduino IDEを開いて「ファイル」→「スケッチ…

【Davinci Resolve】wavファイルに合わせて口パクさせる

前の記事でDavinci ResolveにReactorを導入してみました。 【Davinci Resolve】Davinci ResolveにReactorを導入する - ソースに絡まるエスカルゴ 今回は導入したReactorの機能を使って、音声ファイルであるwavファイルの波形に合わせてキャラクターを口パク…

【Raspberry Pi Pico】Raspberry Pi Picoの内部温度を取得する

Raspberry Pi Picoについて調べていたら、温度センサーが内蔵されていることがわかったので今回はその値を取得する方法の備忘録になります。 Arduino IDEでRaspberry Pi Picoが使えるという前提で進めるので、環境構築ができていない場合は以下の記事を見な…

【Raspberry Pi Pico/Windows】Raspberry Pi Picoでデュアルコアを使ってみる

前にC/C++でRaspberry Pi Picoを使うための環境構築方法の記事を書きました。 【Raspberry Pi Pico/Windows】Raspberry Pi Picoの環境構築する(C/C++) - ソースに絡まるエスカルゴ 最近またちょっと触ってみようと思い色々調べたところ、Arduino IDEでも簡単…