ソースに絡まるエスカルゴ

貧弱プログラマの外部記憶装置です。

2017-01-01から1年間の記事一覧

【mbed】mbedでLチカをやってみた

www.switch-science.com スイッチサイエンスなどで売られているmbedを手に入れたので、とりあえずボードに載っているLEDをLチカさせてみました。その時の備忘録です。mbedを始めましょう!("Let's get started!" in Japanese) 基本的には上記ページにある通…

【Googleドキュメント】Googleドキュメントで目次を自動生成させる方法

最近Googleドキュメントでちょっとした書類を作成する場合が出てきたので、備忘録として目次を自動生成させる方法を残しておきます。 結論から言うと、以下の方法でできます。 見出し1〜3のどれかで見出しを作成する。 「挿入」→「目次」→「ページ番号のつ…

【python】UDP通信の方法【ESP32】

最近ネタがなかったのでサボっていましたが、今回pythonを使ってUDP通信ができるということを知ったのでその備忘録です。また、以下の記事の応用で、スマホではなくpythonからUDPで値を送ってみました。rikoubou.hatenablog.com 1:pythonでUDP通信を行う方…

【ESP32】Wifiに接続して時刻合わせを行う

ESP32を使って気温などの値を記録する装置を考える際「いつの値か」というのも記録しておく必要が出てきます。 そのためにはESP32の時刻合わせをする必要があるので、今回はそれについての備忘録です。 ・Wifiに接続して時刻合わせを行う 具体的には以下のス…

【ESP32】SSID、パスワードをSDカードに入れたファイルから読み込んでWiFi接続を行う

今までスケッチにWiFiのSSIDやパスワードをベタ書きしていましたが、スケッチを書き換えなくてもWiFiの接続先を変えたい場合があるかもしれません。そこで、SDカードにあるファイルを読み込んでWiFiに接続するスケッチを書いてみました。 1:材料 ・ESP32 D…

【ESP32】ST7735RのTFT液晶にbitmap画像を表示させる

amazonでESP32で使えそうな液晶を探していたら、このような商品を見つけました。HiLetgo 1.8インチ ドライバ IC ST7735R SPIインタフェース 解像度128*160 TFT液晶ディスプレイモジュール PCBが付け for Arduino 51 この液晶にESP32を使ってbitmap画像を表示…

【python】MacOSでdocomo音声認識APIを使ってみる

音声認識をやってみたいなーと思って色々調べたところ、簡単に登録できてかつ無料なAPIであるdocomoの音声認識APIというものを見つけました。dev.smt.docomo.ne.jp 今回はこのdocomo音声認識APIの登録からMacOSでのpythonを使った簡単なサンプルまでを紹介し…

【お絵描き】それっぽい炎を描く

とあるアカウントで投稿された炎の表現をできるだけ再現しようと思い、我流で再現した手法を記録しておきます。使用したソフトはClipStudioPaintのみです。1:チョークブラシを使ってオレンジと黄色で適当に描く 以下のように太めのブラシサイズにして適当…

【ESP32】OLEDモジュール(M096P4BL)を使ってみる

ご無沙汰しております。最近ネタがなくてブログの更新をサボっていました。が、ESP32でOLEDモジュールを使うというネタができたので残しておきます。 1:材料 今回使ったOLEDは以下のものです。多色表示できるものもあるみたいですが、自分は青色単色のもの…

【ESP32】設定管理ライブラリ(不揮発性領域の書き込みと読み込み)について

今回はタイトルにある通り「ESP32での不揮発性領域」についてです。ESP32で電源を切っても保存される領域の利用方法について調べてみると、jsonファイルだったりをアップロードして云々とある方法が多かったのですが、簡単にできる方法を紹介している記事を…

【ESP32】analogReadにおいての注意点2

前回の記事に続いてのanalogReadについての注意点です。 analogReadをしていて色々と問題が発生したので記録しておきます。 ・analogReadをする近くのピンで細かな信号を読み取らない analogReadを行う際に、チップでの処理の影響なのかすぐ横のピンで細かな…

【ESP32】マルチタスク中でμs単位でdelayをかける

rikoubou.hatenablog.com ↑以前ESP32で赤外線の送受信を行うプログラムを紹介しました。 このプログラムの中で「ESP32にdelayMicrosecondsがない」としてシステム時間の計算をして擬似的にμsのdelayを行なっていました。しかし最近色々調べてみると、実はESP…

【ESP32】Wifi接続時のanalogReadについて

最近特にネタがなかったのでブログを更新していませんでしたが、タイトルにあるような状況で色々と問題に出くわしたので残しておきます。 1:Wifi接続時にanalogReadをできないピンが存在する 今回出くわした問題は「Wifi接続時にanalogReadできないピンが…

【ESP32】ESP32のサンプルSimpleBleDeviceについて

ESP32でBluetoothが使えることは知っていたのですが、なぜかESP32のサンプルソースであるSimpleBleDevice.inoが動かなかったので色々諦めていました。ですが、ようやくSimpleBleDeviceのソースを動かすことに成功したので記録しておきます。 ・SimpleBleDevi…

【ESP32】内蔵されている磁気センサー(ホールセンサー)の使い方について

ESP32について調べていたらチップ自体に磁気センサー(ホールセンサー)が内蔵されていることがわかってので、そのメモです。 ・磁気センサー(ホールセンサー)の使い方 以下のコードだけで使えるようになります。 ・ESP32_HallSensor.ino void setup() { S…

【備忘録】モーターについて

かなりざっくりとしたタイトルですが、モータードライバでモーターを制御している時に色々と悩まされたりしたので備忘録として残しておこうと思った次第です。 1:モーター、ギア 電子工作で一般的に使われるモーターはミニ四駆などに使われる3Vで動くモー…

【ESP32】analogReadする方法

ESP32でanalogReadをしたことがないことに気づいたので、調べてやってみました。ついでに照度センサーの値の読み取りも行いました。 1:ESP32でanalogReadする方法 結論から言うと、以下のようにArduinoUnoなどの時と同じような記述でできます。 int PIN_NU…

【ESP32】NEC方式で赤外線通信できるプログラムを作ってみた

rikoubou.hatenablog.com ↑前にESP32で赤外線通信を行う記事を書きましたが、実用性がありませんでした。 今回かなり苦しみましたが、ESP32同士でNEC方式での赤外線通信に成功したので備忘録もかねて記事にしておきます。 まだESP32で赤外線のライブラリがな…

【ESP32】自作ゼルダエフェクトーンを改良してみた

前にゼルダエフェクトーンを自作してみましたが、電池の持ちが悪すぎたので今回スリープモードを導入した改良版を作りました。 具体的には「ドアを開けた時だけ起動して、ドアが閉まっている時にはスリープモードになる」ようにしています。 回路も一部変更…

【ESP32】マルチタスク中におけるdelayについて

rikoubou.hatenablog.com 前回取り上げたマルチタスクの続きです。ESP32のタスクの中でミリ秒単位やマイクロ秒単位でのdelayを行う方法について色々わかったので記録しておきます。 結論から言うと、実機で検証した結果「マルチタスク中ではdelay、delayMicr…

【ESP32】マルチタスクについて

ESP32でマルチタスクをする方法を探していたら見つけたので記録しておきます。■ESP32でマルチタスクを行うプログラム 基本的には参考記事のところにあるソースで良いのですが、なぜか自分のに書き込むと動かなかったので少し修正しました。 int maincount = …

【ESP32】赤外線通信について

ESP32で赤外線を使って色々やってみようと思ったですが、ArduinoUnoで使えていたライブラリ等がESP32ではまだないようです。 色々調べて行くとライブラリを使わずに赤外線通信を行なっている記事を見つけたので、それを元にESP32で動かした時のことを備忘録…

【ESP32】スリープモードについて

前に作成した自作ゼルダエフェクトーンが電池の持ちがなさすぎたので、ESP32でのスリープモードについて調べました。 ■スリープモードについて 結論からとしては以下のプログラムで実装できます。 #include "esp_deep_sleep.h" void setup() { Serial.begin(…

【ESP32】5Vピンについて

akizukidenshi.com秋月で売られているこのESP32-DevKitC、回路図の例などを調べると3V3が電源というのは様々なサイトで書かれていますが、5Vと書かれたピンが何を意味しているのかを今まで知らなかったので今回メモしておきます。 ■5Vピンの謎 結論から言う…

【ESP32】PWMでモーターを制御する方法

ESP32でPWM制御をやってみました。ESP32ではPWM用のピンがあるわけではなく、ソフト側でPWMの設定を行います。 1:ESP32でのPWMの使い方 ledcSetup、ledcAttachPin、ledcWriteの関数を使用します。 ledcSetupでPWMの設定、ledcAttachPinでチャンネルとピン…

【ESP32】data.sparkfun.comにESP32から値を送る方法

data.sparkfun.com公式「data.sparkfun.com」というIoT用の無料で使えるサイトを知ったのでESP32から値を送ってみました。今回はその方法をまとめていきます。1:data.sparkfun.comでストリームを作成する data.sparkfun.comにアクセスし、createボタンを押…

【ESP32】ESP32とスマホを接続してWiFiUDP通信する方法

rikoubou.hatenablog.com↑の前回の記事でESP32を使って以降、ESP32をいじっています。今回はタイトル通り「ESP32とスマホを繋いでUDP通信する方法」をやってみたので記録しておきます。1:ESP32とUDP通信できるようにする 基本的にはWiFiをアクセスポイント…

【ESP32】ゼルダエフェクトーンを自作してみた

www.bpnavi.jpツイッター上で話題になったゼルダエフェクトーン。 見た瞬間に「これ作れそう」と思って材料を購入し、勢いで自作しました。 使った材料や回路図を記録する意味でも記事にしておきます。※電子回路もプログラムも知識が浅いため、ツッコミどこ…

【備忘録】KKHMF LM393 IR赤外線障害物回避センサモジュール Arduino用について

amazonで見つけた怪しいぐらいに安い距離センサー(KKHMF LM393 IR赤外線障害物回避センサモジュール Arduino用)についての備忘録です。下記商品ページのレビューにある内容と実際のものがちょっと違っていたので記録しておきます。 Amazon CAPTCHA ■大体の…

【備忘録】ESP-32 DevKitCでのWiFi接続方法(APモード)

APモードのESP-32にWiFi接続する方法を残しておこうと思った次第です。というのも、 esp8266で使っていたソースが流用できない。 サンプルにAPモードでの接続のものが見当たらない。 という状況だったので、まとめようと決意しました。では以下に方法をまと…