ソースに絡まるエスカルゴ

貧弱プログラマの外部記憶装置です。

2024-01-01から1年間の記事一覧

【Terraform】Terraformでモックを使ったテストの書き方(Mock Test)

最近Terraformを触る機会があったのですが、モックを使って動作を確認したいと思って調べると、Terraformでもモックを使えるようでした。 比較的新しい機能らしく、ネットで検索してもS3バケットのモックばかり出てきて、実用的なモックの書き方が見当たりま…

【Windows】Windows11で環境変数の設定画面を出す方法

久々にWindows11で環境変数に手動でパスを通す必要が出てきたのですが、環境変数の設定画面への行き方を完全に忘れていました。 毎回調べたりするのが面倒なので、今回は環境変数の設定画面を出す方法を記事に残しておこうと思った次第です。 では、始めます…

【Arduino】Arduino IDEで検証や書き込み時にエラーが出た場合の対処方法

先日Arduino IDEを使っていてマイコンボードにスケッチを書き込もうとした時に以下のようなエラーが出ました。 Fatal Python error: initfsencoding: unable to load the file system codec ModuleNotFoundError: No module named 'encodings' Compilation e…

【基板発注】JLCPCBで基板を発注する

以前の記事で基板発注用のデータをKiCadで作成しました。 【KiCad】KiCadでの回路図作成から発注用基板データ出力までのやり方 - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はそのデータを使って基板を発注する方法になります。 では、始めます。 0:基板発注先の選定 …

【KiCad】KiCadでの回路図作成から発注用基板データ出力までのやり方

過去に色々とKiCadの記事を書いてきました 【KiCad】KiCadをインストールしてみる - ソースに絡まるエスカルゴ 【KiCad/Library Loader】Library Loaderを使ってKiCadに電子部品を追加する - ソースに絡まるエスカルゴ 【KiCad】KiCadでフットプリントとシン…

【KiCad】KiCadでフットプリントとシンボルを自作する

過去にKiCadの記事を書いてからかなり時間が空いてしまいました。 【KiCad】KiCadをインストールしてみる - ソースに絡まるエスカルゴ 【KiCad/Library Loader】Library Loaderを使ってKiCadに電子部品を追加する - ソースに絡まるエスカルゴ その間にも度々…

【Raspberry Pi Pico】Raspberry Pi PicoでIS25LP040Eを使う

先日安くて容量の大きい不揮発性領域が欲しいと思い、フラッシュメモリー IS25LP040Eを購入しました。 フラッシュメモリー IS25LP040E: 半導体 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 手元に届いたのでこの電子部品の使い方を調べていたのですが、日本語のペー…

【Go言語】Go言語でテストケースを書く

過去にGo言語に関する記事をいくつか書いてきましたが、どこかでテストケースを書く場合が出てきます。 今回はそのGo言語のテストケースについての備忘録になります。 詳しくは参考資料に挙げているページ様を参照してください。 では、始めます。 1:テス…

【Raspberry Pi】Raspberry Pi 5でStable Diffusion v1-5を動かしてみる

先日書いたAI Kitの記事とは関係ないのですが、Raspberry Pi 5のCPUのみでStable Diffusionを使って画像生成できることを知ったので今回はその備忘録になります。 詳しくは参考資料に挙げているページ様を参照していただきたいのですが、色々と注意点などが…

【Raspberry Pi】Raspberry Pi AI KitとUSBカメラを使ってAIによる推論をやってみる

昨今は何かとAIが盛り上がっています。 そして先日、日本でもRaspberry Pi AI Kitが発売されました。これはRaspberry Pi 5にPCIe接続でAI用のモジュールを扱えるようにする拡張ボード的なものです。 日本では以下の場所で購入できます。自分はたまたま在庫が…

【つくってみた】抵抗カラーコード計算ツール

抵抗カラーコードの計算機は参考資料に挙げてあるページ様のようなものがたくさんあります。 しかし先日「抵抗値からカラーコードを出したい」場合が発生したのですが、この逆引き機能を持つツールは自分が見た限りぱっと見つかりませんでした。 なのでタイ…

【Go言語】Go言語でパッケージを使う

他の言語ではライブラリなどをインストールした後にincludeやimportを書けばすんなり使えるようになりますが、Go言語ではその辺りが少し面倒になっています。 なので今回はGo言語でパッケージを使うimportの書き方についての備忘録になります。 細かい情報は…

【Go言語】Go言語の基本的な書き方

以前の記事でGo言語の環境を構築してhello worldの表示までやりました。 【Go言語】Go言語をWindowsにインストールする - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はGo言語についての基本的な書き方の記事になります。 公式のチュートリアルを参照するのが一番良いと…

【Go言語】Go言語をWindowsにインストールする

何か新しい言語を触ってみようと思い、並列処理などに強いらしいGo言語を触ってみることにしました。 今回はそのGo言語をWindowsにインストールし、Hello Worldをしてみるまでの備忘録になります。 基本的にはGo言語の公式ページにある通りのやり方でインス…

【Arduino】Seeed Studio XIAO ESP32C3でMQTTのPublishを行う

過去の記事で色々とMQTTについての記事を書いてきました。 【Raspberry Pi】MQTTを使ってみる - ソースに絡まるエスカルゴ 【Windows】WindowsでMQTTを使ってみる - ソースに絡まるエスカルゴ 今回は実際にありそうな組み合わせとして、Seeed Stuido XIAO ES…

【Raspberry Pi】MQTTを使ってみる

以前の記事でWindowsでMQTTを使ってみた記事を書きました。 【Windows】WindowsでMQTTを使ってみる - ソースに絡まるエスカルゴ Windows機をMQTTサーバ(ブローカー)にすることは、正直ほとんどないと思います。 なので今回は割とありそうなRaspberry Piを…

【Windows】WindowsでMQTTを使ってみる

今回はWindowsでMQTTの環境を構築してみた時の備忘録になります。 MQTT自体の簡単な説明も入れますが、詳しくは参考資料に挙げているページ様を参照するか、各自で調べるようお願いします。 では、始めます。 0:MQTTの簡単な説明 MQTTは「軽量な非同期通信…

【Arduino】Seeed Studio XIAO ESP32C3でマルチスレッド

今回はArduinoの記述でSeeed Studio XIAO ESP32C3のマルチスレッドをやってみた備忘録になります。 詳しくは参考資料に挙げているページ様を参照してください。 では、始めます。 1:マルチスレッドの書き方 書き方は簡単で以下のxTaskCreatePinnedToCore関…

【python】ロガーについて

今までにpythonで色々とやってきましたが、ロガーをまともに実装したことがなかったので今回はロガーについての記事になります。 あくまで自分で必要だと思った部分のみを記述しているだけなので、詳しくは参考資料に挙げているページ様を参照してください。…

【python】livereloadを使って画面を自動更新するWebページを作ってみる

最近pythonでの簡単なサーバの作り方をよく調べています。 その中で画面を自動更新できるライブラリである「livereload」というものを知ったので、今回はそれについての備忘録になります。 詳しい情報は参考資料に挙げているページ制作者様のGithubなどを参…

【python】PCのIPアドレスを取得する

過去に簡単なAPIサーバを作る記事を書きました。 【python/javascript/html】簡単なローカルAPIサーバを作る - ソースに絡まるエスカルゴ この記事ではホスト名をlocalhostにしていましたが、ローカルネットワーク上のサーバのAPIを叩いて確認したい場合など…

【Raspberry Pi】pip installを使えるようにする

以前Raspberry Pi 5の環境構築に関する記事を書きました。 【Raspberry Pi】Raspberry Pi 5を触ってみる - ソースに絡まるエスカルゴ その後色々調べていると、どうやらデフォルトの状態ではpipでのインストールができないということを知ったので、それを解…

【Raspberry Pi】Raspberry Pi 5を触ってみる

つい先日の2/13に日本でもRaspberry Pi 5が発売されました。 以下はスイッチサイエンスでの商品ページになりますが、この他にもKSYやDigiKeyなどでも売られています。 Raspberry Pi 5 / 4GB — スイッチサイエンス Raspberry Pi 5 / 8GB — スイッチサイエンス…

【Arduino】Seeed Studio XIAO ESP32C3で色センサーを使ってみる

かなり前の記事でXIAO ESP32C3の環境構築の記事を書きました。 【Arduino】Seeed Studio XIAO ESP32C3の環境構築 - ソースに絡まるエスカルゴ 小さいし高性能なので久々に引っ張り出して何かやってみようと思っていたところ、S11059-02DTという色センサーを…

【Raspberry Pi Pico】Raspberry Pi PicoでMicro SDカードの読み書きを行う

以前の記事でESP32でMicro SDカードを扱う記事を書きました。 【ESP32】SSID、パスワードをSDカードに入れたファイルから読み込んでWiFi接続を行う - ソースに絡まるエスカルゴ Raspberry Pi PicoでもMicro SDカードの読み書きができることがわかったので、…