ソースに絡まるエスカルゴ

貧弱プログラマの外部記憶装置です。

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【AWS/python】RDS Proxy経由でAurora PostgreSQLへの疎通確認をpythonで行う

今回もAWSでの疎通確認についてです。タイトルにあるようにEC2またはECSコンテナからRDS Proxy経由でAurora PostgreSQLに接続できるかの疎通確認をpythonで行った備忘録になります。 今回は前に説明した以下の記事のElastiCache Redisの疎通確認以上に前提が…

【AWS/python】ElastiCache Redisへの疎通確認をpythonで行う

AWSでEC2やECSコンテナに何かアプリを実行させ、ElastiCache Redisのキャッシュを使って処理するような場合が結構あります。 AWS上でリソースを構築した際にちゃんとできているかの疎通確認を行いたい場合がありますが、案外そのやり方がすんなり見つからな…