ソースに絡まるエスカルゴ

貧弱プログラマの外部記憶装置です。

2020-01-01から1年間の記事一覧

【python】pygameでスプライトアニメーションと画像の変形、回転

以前にpygameでタッチパネルを使う簡単なサンプルの記事を書きました。 【Raspberry Pi/python】pygameのインストールとタッチパネルを使ったサンプル - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はもうちょっとpygameをちゃんと使ってみようと思い、タイトルにあるよ…

【ffmpeg】ffmpegでの便利な変換コマンド

ffmpegについては環境構築方法やちょっとした変換コマンドの記事を過去に書きました。 【Windows】Windows10にffmpegをインストールする - ソースに絡まるエスカルゴ 【MacOS】ffmpegのインストール方法 - ソースに絡まるエスカルゴ 【ffmpeg】ffmpegのコマ…

【MacOS】ffmpegのインストール方法

最近になってMacを買い換えたのでインストールした環境がリセットされてしまいました(MacのTime Machineからの復元も初めてやりましたが、細かい設定などは引き継がれなかったっぽいので結局いろいろ設定しなおす必要がある…)。 なので今回はMacでのffmpegの…

【Raspberry Pi/python】Raspberry PiのCPU温度などを取得する

Raspberry Pi 4は発熱がものすごく、普通に使っていてもCPU回りを触ると温かくなります。 ファンやヒートシンクはほぼ必須なのですが、具体的にどれぐらいの温度になるのかを知りたくて調べたところ簡単にCPUの温度などの情報を取得できることがわかりました…

【Raspberry Pi/python】pygameのインストールとタッチパネルを使ったサンプル

Raspberry Pi用に使っている小型ディスプレイがタッチパネルにもなっているので、タッチ機能を使った何かができないかと調べていたらpygameというライブラリを見つけました。 このライブラリはpythonでゲームを作るためのものらしいのですが、タッチパネルの…

【Raspberry Pi】Raspberry PiにArduino IDEをインストールする

Raspberry PiでArduinoの開発をすることはあまりないとは思いますが、Arduino IDEもインストールできるようなので今回やってみた備忘録になります。 では始めます。 1:Arduino IDEのインストール方法 以下のArduino公式のダウンロードページを開きます。 A…

【Raspberry Pi】GPUのメモリ設定を変更する

Raspberry Pi 4はHDMIポートが2つあり4Kも再生できるということらしいですが、現状ではYoutubeにアクセスするにもちょっと表示が遅かったりしていました。 色々調べてみるとGPUのメモリ割り当てを大きくすれば、表示速度が向上されたりするらしいのでその設…

【Raspberry Pi】Raspberry Piでイヤホンジャックから音を鳴らす

Raspberry Pi 4をいじっていてふとイヤホンジャックを使ったことがないのを思い出して、何も考えずにイヤホンを差し込んだところYoutubeなどを再生しても一切音が出ませんでした。 Raspberry Piで音を出すには色々と設定が必要らしく、調べて色々設定をいじ…

【Raspberry Pi】Raspberry Pi 4のRaspberry Pi OSにOpenCV環境を構築する

今までも何度もOpenCVをラズパイにインストールしてきましたが、今回もまたインストールしていきます。 Raspberry Pi OSになって初めてインストールするのと、実際にインストールして色々問題が発生したりしたのでその備忘録です。 ちなみに流れとしては前に…

【Raspberry Pi】画面のスリープを無効にする

Raspberry Pi 4を買って色々いじっていますが、デフォルトの設定だと何も触ってないと数分間で勝手に画面がスリープ状態になります。 勝手にスリープ状態になると適当なキーを叩いたりマウスを動かしたりする手間があるので、面倒臭いです。 なので今回は画…

【Raspberry Pi】Raspberry Pi用の小型ディスプレイを試す

今回はちょっとした商品紹介になります。 Raspberry Piを買ったのでそれ用のディスプレイをどうしようかと考えていた時、できる限り配線が少なくてラズパイをくっつけられるような安い小型のディスプレイがないものかと探していました。 色々さがした結果、a…

【Raspberry Pi】Raspberry Pi 4の最低限の環境構築をやってみる(Windows10からの場合)

過去の記事でMacOSでRaspberry Piの環境構築の記事を書きました。 【Raspberry Pi】Raspberry Piの最低限のセットアップ方法(MacOSからの場合) - ソースに絡まるエスカルゴ 今回Raspberry Pi 4の2GBのモデルを買ったのと、Windows10での環境構築をやったこと…

【python】別スレッドのExceptionを検知してそのスレッドを再起動させる

pythonの記事は色々書いてきたものの、スレッドについては今まであまり触れてきませんでした。 自分の勉強がてら「別スレッドのExceptionを検知してそのスレッドを再起動させる」ことができたのでその備忘録です。 では始めます。 1:スレッドの書き方 pyth…

【ClipStudioPaint】光っているようなエフェクトを作る

最近ClipStudioPaintをいじっていたらなんとなく光っているようなエフェクトを作ることができたのでその備忘録です。 あくまで我流で適当にやっているだけなので参考程度にお願いします。 ちなみに完成すると以下のような感じになります。 では始めます。 1…

【ffmpeg】ffmpegのコマンドで動画ファイルサイズを小さくする

【Windows】Windows10にffmpegをインストールする - ソースに絡まるエスカルゴ 過去にffmpegの環境を構築しましたが、具体的なコマンドの記事を書いてなかったので書いてみた次第です。 では始めます。 ・ファイルサイズを小さくしてmp4として保存する Windo…

【python】pythonでHTTP通信を行って天気を取得する

pythonでHTTP通信をやったことなかったことに気づいたのでやってみた備忘録です。 やっていることはほぼコピペなので詳しく知りたい方は参考資料のページを参照してください。 では始めます。 1:requestsのインストール HTTP通信を行うにはrequestsをimpor…

【python/OpenCV/Pillow】Pillowを使ってgifアニメーションを作成してみる

rikoubou.hatenablog.com 過去に上記の記事でpythonとOpenCVの環境を構築しました。 pythonとOpenCVを使ってgifファイルは作成できないのか、と思い調べてみるとPillowというものを組み合わせればgifファイルを作成できることがわかったのでその備忘録です。…

【GAS/Googleスプレッドシート】CSVファイルをアップロードしてGoogleスプレッドシートに内容を入力する

ものすごく久しぶりにGoogle Apps Script(GAS)を触ってみています。 今回はタイトルにあるようにCSVファイルをアップロードしてスプレッドシートに内容入力するというのをやってみた備忘録になります。 では始めます。 1:新規にスプレッドシートを作成する…

【html/javascript】Local storageなるものを使ってみる

色々あって久々の更新になります。 最近ちょっとhtmlとかjavascriptとかをやっていて「同じブラウザで開いたページ間でデータのやり取りとかできないのかな?」という疑問を持って調べていると「Local storage」という機能があることを知りました。 今回はこ…

【ESP32】ESP32でフルカラーLEDを使ってみる2

rikoubou.hatenablog.com 以前の記事でマイコン搭載のフルカラーLEDを使って動作させてみました。 今回は別のマイコン搭載ではないものを使ってみたのでその備忘録です。 では始めます。 1:使用する部品 今回使用する部品は以下になります。 LLED-TR501-A …

【Android Studio】実機でアプリ動作の確認

rikoubou.hatenablog.com エミュレータでのビルドと動作確認は前の記事でやりましたが、アプリを開発していく中では実機での確認も必要になります。 今回はAndroid端末の実機にAndroid Studioで作成したアプリを入れる方法の備忘録です。端末ごとの違いやAnd…

【Android Studio】Android StudioをWindows10のRyzenPCにインストールしてエミュレータで開発できるようにする

何年も前にMacにAndroid Studioを入れて使ってみたことはあったのですが、ふとWindows10には入れてなかったし最新のを入れてみるかと思い立って入れてみました。 ただ色々とつまづいてしまい、かなり調べないと解決できなかったので備忘録として記事にしてお…

【Blender】Blender2.81でColorRampのアニメーションを行う

最近Blenderのノードを色々といじって遊んでいます。 今回はColorRampノードのアニメーションができるということに気が付いたのでその備忘録です。 では始めます。 1:読み込むPlaneの設定を行う Blender2.81を起動させたら、Cubeを削除してPlaneを追加しま…

【Blender】Blender2.81でPlaneオブジェクトに動画を貼り付ける方法

【Blender】Planeオブジェクトに画像を貼り付ける方法 - ソースに絡まるエスカルゴ 以前Blender2.79でPlaneに動画を貼り付ける記事を書きましたが、Blender2.8以降になってからちょっとやり方が変わっていたのでその備忘録です。 ちなみに使っているBlender…

【ESP32】ESP32でフルカラーLEDを使ってみる

かなり間が空いてしまいましたが、久々のブログ記事です。 今回はタイトルにあるようにESP32-DevKitCを使ってフルカラーLEDを使ってみた備忘録になります。 では始めます。 1:使用する部品 今回使用する部品は以下になります。 PL9823-F5(マイコン内蔵フル…