ソースに絡まるエスカルゴ

貧弱プログラマの外部記憶装置です。

【https化】このブログをhttps化してみました

 かなり前から「このはてなブログhttps化をしないとなぁ」と思いながらも面倒そうなのでやってませんでした。

 しかし最近になって記事単体のページから編集できなくなったり、はてなのトップページ以外からログインできなくなったりと不便になってきたので、ついにhttps化をする決意をしました。

 が、実際にやってみるとかなり簡単だった上に、懸念だったリンクの貼り替えもどうやら発生しなかったようでした。

 https化は一度やってしまえばやらなくていいものですが、一応備忘録として残しておこうとおもった次第です。


 では、始めます。


1:バックアップを取る
 ほとんどの場合、特に問題は発生しないと思いますが、https化をすると元に戻せなくなるのでブログのバックアップを取っておきます。

 管理画面の「設定」→「詳細設定」を開きます。
f:id:rikoubou:20201111160437p:plain

 開いたページをスクロースした先にある「記事のバックアップと製本サービス」をクリックします。
f:id:rikoubou:20201111160618p:plain

 エクスポートするボタンがあるので、それをクリックします。

 しばらくすると以下のような表示になるので「ダウンロードする」をクリックします。
f:id:rikoubou:20201111160746p:plain

 するとブログのバックアップファイルがダウンロードされます。


2:https化をする
 https化をするために、もう一度管理画面の「設定」→「詳細設定」を開きます。
f:id:rikoubou:20201111160437p:plain

 項目の中に「https配信」があり、その項目が「無効」となってるはずなので、その横にある「HTTPS配信の状況を確認する」をクリックします。
f:id:rikoubou:20201111161117p:plain

 以下のような画面になるので「有効にする」をクリックします。
f:id:rikoubou:20201111161551p:plain

 chromeの場合、以下のようなポップアップが出てくるので「OK」をクリックします。
f:id:rikoubou:20201111161645p:plain

 これでブログのhttps化は完了です。


 以上がはてなブログhttps化の手順になります。

 https化した後色々確認したのですが、自分の別記事をリンクしたもの(記述内容はhttp)でも問題なくhttpsに変更されたページを開くことができます。
 また画像に関してもhttpでアップロードされたものでも表示はできており、その画像のみのリンクを開くとhttpとなっているというだけでエラーで表示されないといったことはないようでした。画像は恐らく2016年の8月以前まではhttpとなっていたらしいので、気になる方は画像をダウンロードして再度アップロードしてリンクを貼り直せばhttpsに差し替えることができます。

 自分のブログは割と記事の数が多いので全部チェックということまではできないので、https化したことで何かおかしな表示などがありましたらコメント等いただければと思います。


・参考資料