ソースに絡まるエスカルゴ

貧弱プログラマの外部記憶装置です。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【Raspberry Pi】Raspberry Piでカメラのライブストリーミングをやってみる

ラズパイについて色々調べていたら、カメラを使ったライブストリーミング環境を構築している記事を見つけたのでそれをやってみた備忘録です。 ほぼこちらの記事そのままなので、詳しい方法などはそちらを参照してください。 では始めます。 1:Raspberry Pi…

【Windows】バッチファイルで特定のアプリを自動起動させる方法

Windowsを使っていて特定のアプリを立ち上げなくてはいけない場合、毎回そのアプリを手動で立ち上げるのが面倒になってくると思います。 実際自分も3つぐらいのアプリをそれぞれ立ち上げる状態を何度かやっていて「バッチファイルで自動起動させるようにした…

【Raspberry Pi】プログラムの自動起動

Raspberry PiはIoT機器としても使われることも多いかと思います。 例えば、毎日朝に電源が入りデータを取得して夜には電源が落ちる、というような運用方法も割と考えられます。電源が投入される度に必要なプログラムを手動で起動するなんてことはやってられ…

【Raspberry Pi/python】Raspberry Pi 4のGPIOのINPUTについて

rikoubou.hatenablog.com 前回はRaspberry Pi 4のGPIOでのLチカ(OUTPUT)をやったので、今回はGPIOの値を読み取るINPUTについての記事です。 では、始めます。 1:プルアップ/プルダウンの設定とREAD Raspberry Pi 4のGPIOでは内部的にプルアップ/プルダウン…

【Raspberry Pi/python】Raspberry Pi 4のGPIOを使ってLチカをする

Raspberry Pi 4についての記事はいくつか書いてきましたが、そういえばGPIOを扱ったことはありませんでした。 なので今回はRaspbery Pi 4のGPIOを使ってLチカをやるまでの備忘録になります。 基本的には参考資料に挙げているページ様の通りなので、詳しくは…

【自作PC】自作PCをやってみた その4:ベンチマーク

前回の記事でBIOS画面まで表示できた後、OSを入れたりドライバを入れてGPUを認識させたりするところまでの記事を書きました。 【自作PC】自作PCやってみた その3:OSやドライバを入れる - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はYoutube動画などでよくあるハード…

【自作PC】自作PCやってみた その3:OSやドライバを入れる

前回の記事で組み立てについての記事を書きました。 【自作PC】自作PCやってみた その2:組み立て - ソースに絡まるエスカルゴ BIOSの起動までは割と自作PCの動画などで紹介されていると思いますが、その後Windowsをインストールしたり、グラフィックボード…

【自作PC】自作PCやってみた その2:組み立て

前回の記事でパーツ選定についての記事を書きました。 【自作PC】自作PCやってみた その1:パーツ選定 - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はその続きで実際に組み立ててケースに押し込んで配線するまでの話です。作業中の写真などを一切撮ってなかったのです…

【自作PC】自作PCやってみた その1:パーツ選定

ちょっと前にMacBookProを購入して使っていたのですが、GPU性能が思ったよりなかったのでちょっと不満がありました。eGPUが使えるので購入を検討していたのですが、良さそうと思ったものでも6万円程度とそれなりに値が張る上に、外付けしたGPUの80%ほどの性…