ソースに絡まるエスカルゴ

貧弱プログラマの外部記憶装置です。

【WSL】リモートデスクトップのGUIで放置していると勝手に画面が黒くなるのを解消する方法

今までWSLでのリモートデスクトップGUIの記事を書いてきましたが、一つ問題がありました。 それは「リモートデスクトップの画面を10分ほど放置していると画面が真っ黒になり操作を受け付けなくなる」というものでした。 この状態になると一度リモートデスク…

【WSL】WSLでインストールしたUbuntuをリモートデスクトップとしてGUI化する

以下の記事で「WSLはCUI」と書きました。 【Windows】WSL2でUbuntuの仮想環境を構築する - ソースに絡まるエスカルゴ しかし調べてみるとリモートデスクトップとしてGUI化する方法があったのでそれを試してみた備忘録になります。 詳しい内容は参考資料に挙…

【Windows】WSL2でUbuntuの仮想環境を構築する

今まで仮想環境はVirtualBoxを使っていたのですが、WSL2を使ったことがなかったので今回使ってみた備忘録になります。 今回やった環境としてはWindows11になります。Windows10の場合は手順などが違う場合があるので注意してください。 より詳しく知りたい場…

【VSCode】Visual Studio CodeでPlantUMLを使う

過去にVSCodeで図形を書くための拡張機能としてDraw.ioの記事を書きました。 【VSCode】Visual Studio CodeでDraw.ioを使う - ソースに絡まるエスカルゴ このDraw.ioでもシーケンス図やクラス図など書けなくはないですが、基本的には自分で図形を書いていく…

【M+FONTS】M+FONTSをインストールしてみる

今までフォントというものを意識してなかったのですが、新しいフリーフォントをインストールしてみようと思い立って「M+FONTS」を入れてみました。 今回はその備忘録になります。 では、始めます。 0:M+FONTSについて フリーで使用でき、商用利用や再配布…

【KiCad/Library Loader】Library Loaderを使ってKiCadに電子部品を追加する

KiCadの勉強をしていたところ、必要な電子部品がデフォルトのライブラリになくちょっと困っていました。 検索していると自作をする方法が出てきたのですが、できる限り楽をしたいと探したところ、KiCadで読み込むための電子部品データがすでに色々あることが…

【GAS/Googleスプレッドシート】Googleドライブのフォルダ内のファイル一覧とファイルリンク、最終更新日時を取得する

Googleドライブのとあるフォルダでファイルを管理しようと思っていたのですが、煩雑になりがちなのでフォルダ内のファイル一覧のスプレッドシートが欲しいと思うようになってきました。 その一覧のファイルでファイルへのリンクと最終更新日時とかをGoogle A…

【KiCad】KiCadをインストールしてみる

今までちょっとした電子回路を作成しユニバーサル基板にはんだ付けをして色々と作ってきましたが、ちゃんとした基板を一度作ってみたいと思うようになってきました。 KiCadと呼ばれるオープンソースでちゃんとした発注用の基板を作成できることを知ったので…

【git】勝手に改行コードが変更される場合の対処

Windowsにgitを入れちょうどシェルスクリプトを書いている時に「いつの間にか改行コードが変わっている」ことに気が付きました。 今回はその改行コードの自動変更の設定を解除したりする方法の備忘録になります。詳しい説明は参考資料に挙げているページ様が…

【python】関数の引数として関数を渡す

pythonを書いていて関数の引数として関数を渡したい時が出てきたので調べたところ、できるようだったので今回はその備忘録になります。 では、始めます。 1:関数の引数として関数を渡す方法 やり方は簡単で、以下のように引数として関数名を指定するだけで…

【python/OpenCV】OpenCVのimread関数で扱うパスに全角を含めてはいけない

タイトルにもありますが、OpenCVのimread関数で画像を読み込もうとしたらエラーになってずっと割と躓いてしまったので、今回はその備忘録になります。 詳しくは参考資料に挙げているページ様を参照してください。 では、始めます。 1:OpenCVのimread関数の…

【Arduino/python】Arduino UnoのEthernetシールドでUDP通信

以下の記事で、とりあえずArduino UnoのEthernetシールドを使ってみました。 【Arduino】Arduino UnoでEthernetシールドを使ってみる - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はArduino UnoのEthernetシールドとPC(python)とでUDPの送受信の通信をやってみた備忘…

【Windows】Windows PCのIPアドレスを固定する

過去にRaspberry PiでIPアドレスを固定する記事を書きました。 【Raspberry Pi】IPアドレスの固定 - ソースに絡まるエスカルゴ 他のOSでやったことなかったのを思い出したので、今回はWindowsのIPアドレス固定方法の備忘録になります。 では、始めます。 1…

【Arduino】Arduino UnoでEthernetシールドを使ってみる

なんとなくArduino UnoのEthernetシールドを使ってみようと思い立ったので、今回はとりあえずサーバのサンプルを動かしてみた備忘録になります。 では、始めます。 1:Arduino Unoにサンプルスケッチを書き込む Arduino IDEを開いて「ファイル」→「スケッチ…

【Windows】HEVC(H.265)の動画が再生できない場合の対処法

スマホなどで高効率や高圧縮のような設定、要は「HEVC(H.265)」でコーデックされた動画をWindowsに取り込んだ場合、Windowsデフォルトのアプリでは動画が再生できない場合があります。 今回はその対処法になります。 基本的には参考資料にあるページ様にある…

【Davinci Resolve】音声の加工とモザイク

今回はDavinci Resolveで音声を加工したり、モザイクをかけたりする方法になります。 基本的には参考資料に挙げた動画様の内容になるので、詳しくはそちらを参照してください。 では、始めます。 0:素材の準備 今回音声と映像の両方を使います。 素材はな…

【Davinci Resolve】wavファイルに合わせて口パクさせる

前の記事でDavinci ResolveにReactorを導入してみました。 【Davinci Resolve】Davinci ResolveにReactorを導入する - ソースに絡まるエスカルゴ 今回は導入したReactorの機能を使って、音声ファイルであるwavファイルの波形に合わせてキャラクターを口パク…

【Davinci Resolve】Davinci ResolveにReactorを導入する

久々にDavinci Resolveを使ってみようと思い色々と調べていたところ、Reactorという無料のプラグインを入れると音声の波形に合わせた映像を作れるようでした。 なので今回はReactorをDavinci Resolveに導入する方法になります。 基本的には参考資料にあるペ…

【Raspberry Pi Pico】Raspberry Pi Picoの内部温度を取得する

Raspberry Pi Picoについて調べていたら、温度センサーが内蔵されていることがわかったので今回はその値を取得する方法の備忘録になります。 Arduino IDEでRaspberry Pi Picoが使えるという前提で進めるので、環境構築ができていない場合は以下の記事を見な…

【Windows】マウス接続時にタッチパッドを無効にする

ノートPCを使って文章やプログラムを書いている時に、時々タッチパッドに指が当たって変なところにカーソルが移動したり勝手に切り取られたり移動されたり誤作動を起こすことが割とありました。 なのでPCにマウスを繋いでいる時に無効にできないかと調べたら…

【Raspberry Pi Pico/Windows】Raspberry Pi Picoでデュアルコアを使ってみる

前にC/C++でRaspberry Pi Picoを使うための環境構築方法の記事を書きました。 【Raspberry Pi Pico/Windows】Raspberry Pi Picoの環境構築する(C/C++) - ソースに絡まるエスカルゴ 最近またちょっと触ってみようと思い色々調べたところ、Arduino IDEでも簡単…

【Windows】BitLockerが発動した場合の対処方法

DELLのノートPCのWindowsUpdateとBIOSアップデートを走らせたところ、最近ちょっと話題になったBitLockerが発動してしまいました。ちなみにInspiron 5515のWindows10という環境でした。 今までBitLockerというものを意識したことがなかったので、BitLocker回…

【Arduino】Seeed Studio XIAO ESP32C3の環境構築

マイコン関係の商品を眺めていたところ、つい先日に「Seeed Studio XIAO ESP32C3」というマイコンボードが発売されていることを知りました。 Seeed Studio XIAO ESP32C3 - スイッチサイエンス 値段が1000円以下と安くてボード自体も小さいですが「ESP32-C3」…

【GitHub】GitHub Pagesを使ってリポジトリを静的ページとして公開する

以前にBitbucketにおいて静的ページを公開する記事を書きました。 【Bitbucket】Bitbucketで静的ページを公開する方法 - ソースに絡まるエスカルゴ 今回は同じような機能であるGitHub Pagesを使ってリポジトリを静的ページとして公開する方法の備忘録になり…

【GitHub】リポジトリのPrivate(非公開)をPublic(公開)にする

git

GitHubは割と使っていましたが、privateとpublicを切り替えたことがなかったので今回はその備忘録になります。 基本的には参考資料に挙げたページ様の内容と同じなので詳細はそちらを参照してください。 では、始めます。 ・GitHubリポジトリののPrivateをPu…

【Arduino】Seeed Studio XIAO nRF52840のボード上のLEDについて

以前の記事でとりあえず環境構築をしてサンプルのLチカまでをやってみましたが、Getting Startedのページをよく読むとボード上のLEDは多色LEDになっておりRGBで制御できると書いてありました。 なので今回はSeeed Studio XIAO nRF52840ボード上のLEDの制御に…

【Arduino】Seeed Studio XIAO nRF52840の環境構築

最近はミニ四駆ラジコンなどでM5Stack(ESP32)系のマイコンばかり使っていましたが、他のボードを見ていたところまた安価で色々と機能がついていそうなマイコンボードを見つけました。 Seeed Studio XIAO nRF52840 - スイッチサイエンス 2000円程度ですが、…

【Windows】WindowsでOpen JTalkを使ってみる

調べものをしていたら合成音声の音声ファイルを作れるOpenJTalkというものを見つけました。 Windowsの場合はビルドする必要があったりとちょっと面倒ですが、導入して少し使ってみたので今回はその備忘録になります。 では、始めます。 1:Visual StudioのC…

【esp32/3Dプリンタ】3DプリンタとM5 Atom Liteでミニ四駆ラジコンを作ってみた

過去の記事でPS3コントローラとESP32でBLE通信をやりました。 【esp32】M5 Atom LiteでPS3コントローラの値を取得 - ソースに絡まるエスカルゴ 最近になって3Dプリンタを使える機会があったので、N番煎じになりますが「一回ミニ四駆ラジコン作ってみるか」と…

【esp32】M5 Atom LiteでPS3コントローラの値を取得

ゲーム機のコントローラでマイコンを制御してみたいと思い立ち色々と調べたところ、割と簡単にesp32でPS3のコントローラの値を取得できることがわかったので今回はその備忘録になります。 また今回の開発環境はWindowsのみになるので注意してください。 では…