ソースに絡まるエスカルゴ

貧弱プログラマの外部記憶装置です。

python

【python】ロガーについて

今までにpythonで色々とやってきましたが、ロガーをまともに実装したことがなかったので今回はロガーについての記事になります。 あくまで自分で必要だと思った部分のみを記述しているだけなので、詳しくは参考資料に挙げているページ様を参照してください。…

【python】livereloadを使って画面を自動更新するWebページを作ってみる

最近pythonでの簡単なサーバの作り方をよく調べています。 その中で画面を自動更新できるライブラリである「livereload」というものを知ったので、今回はそれについての備忘録になります。 詳しい情報は参考資料に挙げているページ制作者様のGithubなどを参…

【python】PCのIPアドレスを取得する

過去に簡単なAPIサーバを作る記事を書きました。 【python/javascript/html】簡単なローカルAPIサーバを作る - ソースに絡まるエスカルゴ この記事ではホスト名をlocalhostにしていましたが、ローカルネットワーク上のサーバのAPIを叩いて確認したい場合など…

【python】pythonでQRコード画像を作成する

最近ふと「pythonでQRコード画像を作成できるのか」というのが気になったので少し調べたところ、ライブラリが存在し簡単に作成できることがわかりました。 今回はその備忘録となります。 では、始めます。 1:QRコード作成ライブラリのインストール python…

【python/matplotlib】matplotlibの表示で日本語を使う方法

以前matplotlibを使った記事を書きました。 【python/matplotlib】matplotlibを使ってグラフを作成してみる - ソースに絡まるエスカルゴ 【python/matplotlib/PySide6】matplotlibのグラフをPySide6のGUIに組み込む - ソースに絡まるエスカルゴ これらの時に…

【python/reportlab】pythonでpdfを出力する

ふと「pythonでpdfを出力できたりしないのかな」と思って調べたところ、どんぴしゃなライブラリがあったので今回はその「reportlab」ライブラリの紹介になります。 では、始めます。 1:reportlabのインストール方法 インストール方法は簡単で、pipが入って…

【python/matplotlib/PySide6】matplotlibのグラフをPySide6のGUIに組み込む

以下の記事でmatplotlibを使ってグラフを作成しました。 【python/matplotlib】matplotlibを使ってグラフを作成してみる - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はそのmatplotlibのグラフをPySide6のGUIに組み込む方法の備忘録になります。 では、始めます。 ・mat…

【python/matplotlib】matplotlibを使ってグラフを作成してみる

過去の記事でmatplotlibを使って最小二乗法で数式を推定する記事を書きました。 【python】pythonを使った最小二乗法でデータから数式を推定する方法 - ソースに絡まるエスカルゴ それからかなり時間が経過しmatplotlibの使い方についてほとんど忘れてしまっ…

【python】関数の引数として関数を渡す

pythonを書いていて関数の引数として関数を渡したい時が出てきたので調べたところ、できるようだったので今回はその備忘録になります。 では、始めます。 1:関数の引数として関数を渡す方法 やり方は簡単で、以下のように引数として関数名を指定するだけで…

【python/OpenCV】OpenCVのimread関数で扱うパスに全角を含めてはいけない

タイトルにもありますが、OpenCVのimread関数で画像を読み込もうとしたらエラーになってずっと割と躓いてしまったので、今回はその備忘録になります。 詳しくは参考資料に挙げているページ様を参照してください。 では、始めます。 1:OpenCVのimread関数の…

【Arduino/python】Arduino UnoのEthernetシールドでUDP通信

以下の記事で、とりあえずArduino UnoのEthernetシールドを使ってみました。 【Arduino】Arduino UnoでEthernetシールドを使ってみる - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はArduino UnoのEthernetシールドとPC(python)とでUDPの送受信の通信をやってみた備忘…

【python/PySide6】printの内容をGUIに表示させる(PySide6でのバックグラウンド処理)

以前PySide6を導入して簡単なGUIを作る記事とprintの内容をファイルに出力する方法の記事を書きました。 【python/PySide6】PySide6の導入と簡単なGUIを作ってみる - ソースに絡まるエスカルゴ 【python】printの表示内容をファイルに出力する - ソースに絡…

【python】printの表示内容をファイルに出力する

今回はタイトルにあるようにprintでの表示内容をファイルに出力する方法の備忘録になります。 少し特殊ですが「printの内容をファイルにログ的なものとして残しておきたいが、そのprintの内容がライブラリになっている」など簡単に処理を追加しにくい場合に…

【python】プラットフォームを判別する

pythonを書いている中でマルチプラットフォームでの実行を考えた場合、プラットフォーム(システム)毎に処理を変更する必要が出てくることがあります。 今回はそのプラットフォームを判別する方法になります。 では、始めます。 1:プラットフォームを取得す…

【python/PySide6】PySide6の導入と簡単なGUIを作ってみる

以前のtkinerを使ってpythonでGUIを作る記事を書きました。 【python/tkinter】tkinterで簡単なGUIをpythonで作る - ソースに絡まるエスカルゴ 基本的にデフォルトで入っていてちょっとしたGUIならすぐに作れて便利ではあるのですが、自由度というか書いてい…

【python/tkinter/pyinstaller】pyinstallerでのexe化時にGUIとexeファイルのicon画像を設定する

以前の記事でpyinstallerを使ってexe化を行いました。 【python/tkinter/pyinstaller】tkinterで作ったGUIをexe化する - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はexe化する際にアイコン画像も含める方法についての備忘録です。 では、始めます。 0:デフォルト状態…

【python/tkinter/pyinstaller】tkinterで作ったGUIをexe化する

以前の記事でtkinterを使ってpythonで簡単なGUIを作ってみました。 【python/tkinter】tkinterで簡単なGUIをpythonで作る - ソースに絡まるエスカルゴ 作ったGUIは環境構築ができていない人に配布することも考えられるので、最終的にはexe化することになると…

【python/tkinter】tkinterで簡単なGUIをpythonで作る

pythonを使っていて時々GUIのアプリを作りたくなる場合があります。 その際tkinterというpythonに同梱されているライブラリを使えば比較的簡単にGUIを作れることがわかったので、今回はそのtkinterを使ってみた備忘録になります。 では、始めます。 1:tkin…

【python】pythonを使ってランダムな文字列を作成する

令和という時代になっても、時折「添付のzipファイルにパスワードをかけて送れ」という古の儀式が発生します。 その度にいい感じのパスワードを考えたりするのが面倒だったので、面倒なことはpythonにやらせろという諺に従って適当に調べて書いてみた備忘録…

【python】png形式の画像をBase64に変換する

ブラウザで画像を扱う場合、直接ローカル画像ファイルを扱おうとするとブラウザ側のセキュリティで色々怒られることが多いです。 その場合元画像よりデータ量は多くなりますが、Base64という文字列データとして扱えばとりあえずはこの問題は解決できます。 …

【python/javascript/html】簡単なローカルAPIサーバを作る

APIを使って色々やる場面があるかと思います。 以下の記事でも緯度経度から標高を取得するAPIを使いました。 【M5StickC Plus/Arduino】M5StickC Plusでランダムな緯度経度から標高を取得するデバイスを作る - ソースに絡まるエスカルゴ 開発をしていく中でA…

【python】pythonでpngファイルをBitmapテキストデータに変換する

今回の記事はタイトルにある通りpythonを使ってpngファイルをBitmap形式のテキストデータに変換する方法の備忘録になります。 では、始めます。 1:RGB565とRGB332について 画像の色を表現するフォーマットには様々なものがありますが、今回変換に使用したR…

【Raspberry Pi Pico/Windows】Raspberry Pi Picoの環境構築する(CircuitPython)

以前の記事でMicroPythonでRaspberry Pi PicoのLチカをやる記事を書きました。 【Raspberry Pi Pico/Windows】Raspberry Pi Picoの環境構築する(MicroPython) - ソースに絡まるエスカルゴ この時「MicroPythonでは本体にプログラムを書き込めない」というこ…

【Raspberry Pi Pico/Windows】Raspberry Pi Picoの環境構築する(MicroPython)

2月に入ってから日本でもRaspberry Pi Picoの販売が開始されました。 WiFiやBluetoothといった無線機能はないものの、ARMのデュアルコアとGPIOを備えてC++/MicroPythonでの開発ができる開発ボードです。 似たようなものとしてArduinoやESP32系列のボードが思…

【python】pythonを使ってGET/POST/PUTを行う

今回はpythonを使ってGET/POST/PUTのそれぞれを行う方法です。 また今回扱う方法はpython3系でのものになるので注意してください。 では始めます。 1:GET/POST/PUTを行う記述 それぞれ以下のように記述します。・GET import urllib.request def url_get(ur…

【python】pythonを使ってGmailを自動送信する

プログラムで異常が起こった時の通知メールや定期的な通知メールを行う際に、自動的にメールを送信する機能があると何かと便利です。 今回はそのような場面で使えそうなpythonを使ってGmailを自動送信する方法の備忘録になります。 では始めます。 1:Gmail…

【python】jsonファイルの扱いについて

pythonを使っていてjsonファイルを扱いたくなる時があります。 扱うのは簡単なのですが、文字コードあたりと絡むと面倒だったり似たような名前の関数でどっちがどっちだっけ、みたいになって自分も混乱していたので記事にしようと思った次第です。 今回はそ…

【python】日時を扱うdatetimeについて

pythonで日時の計算をしたい場合があります。 その場合は標準ライブラリであるdatetimeを使うことになりますが、毎回調べたりするのが面倒なのでその備忘録として記事にした次第です。 では、始めます。 1:datetimeで現在日時を取得する まずはよくある使…

【python】unittestでmockを使ってテストケースを書く

以前の記事でテストケースを書く方法を紹介しました。 【python】単体テストの記述方法 - ソースに絡まるエスカルゴ 簡単なプログラムであれば上記の内容だけである程度テストはできると思いますが、他のクラスからの呼び出しだったり、対象の関数が何回呼ば…

【Raspberry Pi/python】Raspberry Pi 4のGPIOのINPUTについて

rikoubou.hatenablog.com 前回はRaspberry Pi 4のGPIOでのLチカ(OUTPUT)をやったので、今回はGPIOの値を読み取るINPUTについての記事です。 では、始めます。 1:プルアップ/プルダウンの設定とREAD Raspberry Pi 4のGPIOでは内部的にプルアップ/プルダウン…